Sesameは、自宅の鍵の開け閉めをスマホで管理・操作できるようにするスマートロックです。
取り付け方法は簡単で、サムターン(ドアの内側の指でつまんで回転させて施錠・開錠する部品)の上から被せるだけです。
取り付けには3M社の両面テープのみ使用し、ネジや工具は一切必要ありません。
取り付けた後は、専用のアプリでSesameを操作すると、Sesameの動きに合わせてサムターンも一緒に動くという仕組みです。
ここで注目したいのは、Sesameを取り付けたとしても今までの金属の鍵を変わらず使えるということです。
なのでスマホを失くしたり、バッテリーが切れたとしても金属の鍵があれば問題なく開け閉めできます。
その他Sesameにはスマホで鍵の開け閉めを管理できるだけでなく、鍵を他の人とシェアしたり、ドアの開閉ログを取るなどといったようなことができます。
バッテリーは約500日持ち、バッテリーが少なくなると通知してくれます。
WiFiアクセスポイントを追加すればWiFi通信ができるようになり、外出先でも鍵の状態を確認できるようになります。
Sesame
Sesameの取り付け・取り外し
スペック
Sesameのスペックは以下の通りです。
- サイズ
- 長さ99 × 幅84 × 高さ42 mm
- 重さ
- 電池あり:161.6g / 電池なし:130.4g
- バッテリー
- CR123A 2本
- 500日持つ
- 取り付け方法
- 3M社の両面テープ
- 剥がしても跡が残らない
- SesameとWiFiアクセスポイントの通信方法
- Bluetooth LE
- セキュリティ
- AES 256-bit
- TLS 1.2
- 専用アプリ
- iOS、Android
- その他
- Sesame本体とWiFiアクセスポイント別になっている理由は、Sesame本体のバッテリーを長持ちさせるためとのこと
おわりに
Sesameのサムターンに被せるだけでドアの鍵をスマホで管理できるようになる、この単純さが気に入りました。
外出先でドアの鍵をちゃんと閉めたかどうかが気になることが多いので、スマホで確認できるようになるのは心理的にすごく助かります。
Sesameいわば小さなドアマンみたいなものですね。
Kickstarter
Sesame. Your key, reinvented.